2014年02月13日
ペット講座の案内
突然ですが、
ペットを飼われる方々への、とあるアンケートの結果です。
「ペットに関する関心事項」
1位は何だったと思いますか?
じつは「ペットの死」なんです。
この子の「もしも」の時どうすれば…そんな時の飼い主家族の心構え。を始め
ペットの葬儀って?火葬その後の供養の仕方
ペット大国「日本」の現状まで。
多くのペットとの旅立ちに立ち会ってきた
「ペットのおくりびと」が見てきたもの、感じたものをお伝え致します。
以前からご案内させて戴いた豊橋、浜松に加え
静岡県周智郡森町でも開催されます。
3月22日(土) NHK講座「ペットを取り巻く環境の変化と飼い主の実態」
15時~16時30分
NHK文化スクール豊橋にて
4月20日(日) 「大切な家族だからこそ考える。ペットの『終活』講座」
周智郡森町一宮3668 リラクゼーションサロン縁(えにし)にて
10時~11時
参加費 500円(お茶付)
問い合わせ、申し込み リラクゼーションサロン縁(えにし) 0538-89-6161
5月17日(土) NHK講座「ペットを取り巻く環境の変化と飼い主の実態」
13時~14時30分
NHK文化スクール浜松にて
詳細未確定の部分は、決まり次第あらためてお伝えしてまいります。
大切な家族だからこそ考えておきたい。
「死」を考えるなんて縁起でもない! お気持ちはわかります。
しかし、家族として過ごしてきたペットを見送るのも
飼い主家族の大切な役目ではないでしょうか?
すなわち、それがペットと飼い主家族との『ペットの終活』です。
ぜひ、この機会に一緒に考えてみませんか?
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2014年01月23日
「ペットセレモ二ーそら」です。ご無沙汰しております。。。
ブログの更新、随分ご無沙汰しておりました。
ペット葬儀、ペット火葬、多くのご用命を賜っております。
多くの飼い主様より、ご用命いただき心より御礼申し上げます。
今後も皆様のお力になることができれば幸いです。
本年に入り、豊橋市、豊川市からも多くご用命いただいております。
弊社「ペットセレモ二ーそら」 年明け最初のご用命も豊橋市からでした。
東三河地区の方のご用命には一つ特徴が見られます。
ペット葬儀社の利用が初めてではないということです。
「前は違うところに頼んだけど、今回は『そら』さんにお願いしようと思いました」
という方が多いのです。
1度きりのお別れです。
ご希望にそったお別れをすることが1番大事です。
その際に弊社が、お力になれるとしたら嬉しいです。
久しぶりにブログを書いてるわけですが、YouTubeの動画を貼れることに気付きました。
前からできるのかな?知らなかっただけかな?
動画は昨年に行った、代表森田のプレゼンテーションです。
この思い、いつまでも持ち続け精進して参ります。
2013年12月03日
師走
12月です。 師走です。
今年も残り1カ月ないのですね。早いものです。
流行語も決まりました。
歌番組も多くなってきます。
街はあちらこちらで忘年会。
ありがたいことに多くのお誘いをお受けしておりますが
行けても1つ、2つといったところでしょうか。
風邪をひかれてる方も増えてきたような気が致します。
風邪にも飲みすぎにも気を付け、どうぞご自愛くださいませ。
今年も残り1カ月ないのですね。早いものです。
流行語も決まりました。
歌番組も多くなってきます。
街はあちらこちらで忘年会。
ありがたいことに多くのお誘いをお受けしておりますが
行けても1つ、2つといったところでしょうか。
風邪をひかれてる方も増えてきたような気が致します。
風邪にも飲みすぎにも気を付け、どうぞご自愛くださいませ。
2013年11月28日
ペットについて考える講座 開催されました。
去る11月2日㈯
NHK講座
「ペットを取り巻く環境の変化と飼い主の実態」が開催されました。

多くの方に、お越しいただきました。
受講された皆様には、心より御礼申し上げます。


ペット葬儀社が講師を務める講座は、全国的にも珍しく、
重ねて「NHK文化センター浜松」においては
恐らく最年少での講師と、お伺い致しました。
熱心にメモを取られる方、質問される方
途中、涙を流しながら聞かれる方
受講された皆様に最後まで、ご清聴戴きました。
そして講座終了の際、一つとても嬉しかったことが。
受講された方の中には以前、弊社にご用命戴いたご依頼主様も
いらっしゃいました。
その方より…
「先日は、うちのコを本当に丁寧に見送ってくれてありがとうございました」と
お花のプレゼント!!

とても嬉しかったです。。。
この上ない、喜びです。
本当にありがとうございました。
今後も誠心誠意、心に寄り添うペット葬儀社であり続けます。
講座に関して、豊橋市にても開催する予定です。
また改めてご案内させて戴きます。
NHK講座
「ペットを取り巻く環境の変化と飼い主の実態」が開催されました。

多くの方に、お越しいただきました。
受講された皆様には、心より御礼申し上げます。


ペット葬儀社が講師を務める講座は、全国的にも珍しく、
重ねて「NHK文化センター浜松」においては
恐らく最年少での講師と、お伺い致しました。
熱心にメモを取られる方、質問される方
途中、涙を流しながら聞かれる方
受講された皆様に最後まで、ご清聴戴きました。
そして講座終了の際、一つとても嬉しかったことが。
受講された方の中には以前、弊社にご用命戴いたご依頼主様も
いらっしゃいました。
その方より…
「先日は、うちのコを本当に丁寧に見送ってくれてありがとうございました」と
お花のプレゼント!!

とても嬉しかったです。。。
この上ない、喜びです。
本当にありがとうございました。
今後も誠心誠意、心に寄り添うペット葬儀社であり続けます。
講座に関して、豊橋市にても開催する予定です。
また改めてご案内させて戴きます。
2013年10月24日
「ペット」を考える
先般ご案内している講座です。
NHK講座「ペットを取り巻く環境の変化と飼主の実態」
身近なペットについて考える講座です。
11月2日㈯ 13時~14時半
浜松中区板屋町 アクトタワー8階 NHK文化センター
お問合せ 053-451-1515
だいぶ近づいてまいりました。
大阪で行われた「ペットの終活セミナー」はかなりの盛会だったそうであります。
全国的にも珍しい「ペット」の講座。
ペットを大切に思う皆様、ぜひご参加ください!

http://pet-shizuoka.com/
NHK講座「ペットを取り巻く環境の変化と飼主の実態」
身近なペットについて考える講座です。
11月2日㈯ 13時~14時半
浜松中区板屋町 アクトタワー8階 NHK文化センター
お問合せ 053-451-1515
だいぶ近づいてまいりました。
大阪で行われた「ペットの終活セミナー」はかなりの盛会だったそうであります。
全国的にも珍しい「ペット」の講座。
ペットを大切に思う皆様、ぜひご参加ください!

http://pet-shizuoka.com/
2013年10月22日
映画「おくりびと」
映画「おくりびと」
皆さん知っているでしょうか?
私は葬祭業につく前に1度、ついてから1度と2度観ました。
「おくりびと」と言えば、誰を思い浮かべるでしょうか?
多くの方は。。。

そう。「もっくん」ではないでしょうか?
実際、Googleで画像検索してみますと「もっくん」がたくさん出てきました。
そこに何気に「ペット」と付け加えてみました。

そしたら。。。

ちゃんと私、「森田賢児」が出てきました。
まぁ「森田」ですが、「もっくん」とは1度も呼ばれたことはありません。はい。
「もっくん」のように男前では、ありませんが志は同じです。
「送る気持ち」は本物です。
前職は「故人」を送らせて戴いておりました。
当時、24歳の私に1度きりの葬儀、
家族、親類、知人、友人、近所の方々が多く集まる大事な「葬儀」をお任せ戴いたことは、
今も感謝しております。
ひと昔前は、若いスタッフは
「お前みたいな若い小僧には任せられん!」
と玄関で返されることも度々あったそうです。
今、ペットの「おくりびと」となり
多くのペットの旅立ちにお立ち会いして参りました。
ペットは大切な家族。
喪う「悲しみ」は一緒であります。
悲しみが訪れた際、ご依頼主様、飼い主様の心に寄り添える「おくりびと」でありたい。
常、そう思っております。
今日も明日もこれからも、誠心誠意尽くして参ります。
http://pet-shizuoka.com/
皆さん知っているでしょうか?
私は葬祭業につく前に1度、ついてから1度と2度観ました。
「おくりびと」と言えば、誰を思い浮かべるでしょうか?
多くの方は。。。

そう。「もっくん」ではないでしょうか?
実際、Googleで画像検索してみますと「もっくん」がたくさん出てきました。
そこに何気に「ペット」と付け加えてみました。

そしたら。。。

ちゃんと私、「森田賢児」が出てきました。
まぁ「森田」ですが、「もっくん」とは1度も呼ばれたことはありません。はい。
「もっくん」のように男前では、ありませんが志は同じです。
「送る気持ち」は本物です。
前職は「故人」を送らせて戴いておりました。
当時、24歳の私に1度きりの葬儀、
家族、親類、知人、友人、近所の方々が多く集まる大事な「葬儀」をお任せ戴いたことは、
今も感謝しております。
ひと昔前は、若いスタッフは
「お前みたいな若い小僧には任せられん!」
と玄関で返されることも度々あったそうです。
今、ペットの「おくりびと」となり
多くのペットの旅立ちにお立ち会いして参りました。
ペットは大切な家族。
喪う「悲しみ」は一緒であります。
悲しみが訪れた際、ご依頼主様、飼い主様の心に寄り添える「おくりびと」でありたい。
常、そう思っております。
今日も明日もこれからも、誠心誠意尽くして参ります。
http://pet-shizuoka.com/
2013年10月22日
牛丼に思う。

牛丼に思う。
「動物愛護」と一言で言っても色々、幅広いです。
まったく無関心な方から、肉食べない。毛皮着ない。動物実験をした化粧品は使いません!と言う方まで。
私は「食物を残さず食べること」も動物愛護の一つだと思います。
私たちは命を食して命をつないでいる。
牛丼の牛。 焼き鳥の鳥。 刺身の魚。まぁ虫を食べる方もいますよね。
食物になる前は、生きていた命です。
日本は豊かな国です。。。
日本で廃棄される食品の量って、どれぐらいか知ってますか?
500万トン~800万トンです。
世界では9億人の方達が餓死しているのに。。。
食べられることが当たり前の私たちは、食へのありがたみが希薄です。
私は子供を含む9億の方達が餓死する現実を知り、軽々食物を残すことは、とてもできません。
そして、
牛たちも鳥たちも、捨てられる為に食物になったでは、かわいそう。。。
食物になった彼らを、せめておいしく食べてもらいたい。そんなふうに思うのです。
牛も豚も馬もかわいい顔してますよ。
それぞれ母親のお腹から産まれてきた、紛れもない命です。
食べられること、命の恵みに感謝です。
いろいろな考え、意見があるとは思いますが、
私はこれも一つの「動物愛護」だと思っております。
http://pet-shizuoka.com/
2013年10月22日
嫌われ者だけど
好きな人より、嫌いな人のほうが多いことでしょう。

そう。カラスです。
前に駐車場で子猫をいじめる2匹のカラスがいました。
見ていられず、カラスを追い払いました。
近づくと体が大きく、なかなか迫力のあるカラス。
かぁーかぁーとの鳴き声はうるさく、
ゴミは漁る、
攻撃的な性格の上、やけに賢いカラスは、あまり人間に好かれません。
しかし、本来カラスは夕方には山へ帰るのです。そう、歌のように。。。
でも最近は帰らないそうです。
なぜでしょう?
これまた原因は、私たち人間なのです。
最大の要因は人が出した生ゴミです。
そう、山より人の暮らす街のほうが、食料が豊富で彼らにとっても住み心地が良くなったのです。
そして、なかにはカラスにエサをあたえる方もいるそうです。。。これは驚きました。
ニュースで、その映像を見ました…
さらに困ったことに最近のカラスは直接、人間に襲いかかることもあります。
海水浴などで海を歩く人の手にある食物を一瞬でかっさらうのです。
これは非常に危ないです。
そんなカラスですが、、、街中のカラスの数は年々増えているようです。
カラスのみならず、人と動物の共生は理想なのですが、
カラスの暮らしを変えたのは、彼らをうっとうしく思う私達、人間なのです。
都会に住み慣れたカラスは、ゴミ捨て場もない、生ゴミもない山へ帰れるのでしょうか?
嫌われものの彼らも、じつは犠牲者なのかもしれません。
http://pet-shizuoka.com/

そう。カラスです。
前に駐車場で子猫をいじめる2匹のカラスがいました。
見ていられず、カラスを追い払いました。
近づくと体が大きく、なかなか迫力のあるカラス。
かぁーかぁーとの鳴き声はうるさく、
ゴミは漁る、
攻撃的な性格の上、やけに賢いカラスは、あまり人間に好かれません。
しかし、本来カラスは夕方には山へ帰るのです。そう、歌のように。。。
でも最近は帰らないそうです。
なぜでしょう?
これまた原因は、私たち人間なのです。
最大の要因は人が出した生ゴミです。
そう、山より人の暮らす街のほうが、食料が豊富で彼らにとっても住み心地が良くなったのです。
そして、なかにはカラスにエサをあたえる方もいるそうです。。。これは驚きました。
ニュースで、その映像を見ました…
さらに困ったことに最近のカラスは直接、人間に襲いかかることもあります。
海水浴などで海を歩く人の手にある食物を一瞬でかっさらうのです。
これは非常に危ないです。
そんなカラスですが、、、街中のカラスの数は年々増えているようです。
カラスのみならず、人と動物の共生は理想なのですが、
カラスの暮らしを変えたのは、彼らをうっとうしく思う私達、人間なのです。
都会に住み慣れたカラスは、ゴミ捨て場もない、生ゴミもない山へ帰れるのでしょうか?
嫌われものの彼らも、じつは犠牲者なのかもしれません。
http://pet-shizuoka.com/
2013年10月22日
セミナー
先日、終活セミナーにてお話しをさせて戴きました。
自身の体験談やペットに関することを取り入れた内容となりました。
台風が近づく悪天候のなか、多くの方に御越しいただきました。
感謝です。
私、森田は現在27歳。
御越しいただきました皆様は、私の親よりも上の世代の方々。
私が「終活」について語るのは、いささか恐縮な気もしましたが、最後までご清聴賜りました。ありがとうございます。
「終活」は死ぬ為に行うものではありません。
むしろ、これからを生きる為であります。
「死ぬことを考えるなんて縁起でもない」は、
もう昔の言葉かもしれません。
自分の人生、そして遺される家族のことを思い、人生のエンディングを考える。
よくよく考えれば自然なことな気もします。
自分自身の一度きりの人生なのだから。
自身の体験談やペットに関することを取り入れた内容となりました。
台風が近づく悪天候のなか、多くの方に御越しいただきました。
感謝です。
私、森田は現在27歳。
御越しいただきました皆様は、私の親よりも上の世代の方々。
私が「終活」について語るのは、いささか恐縮な気もしましたが、最後までご清聴賜りました。ありがとうございます。
「終活」は死ぬ為に行うものではありません。
むしろ、これからを生きる為であります。
「死ぬことを考えるなんて縁起でもない」は、
もう昔の言葉かもしれません。
自分の人生、そして遺される家族のことを思い、人生のエンディングを考える。
よくよく考えれば自然なことな気もします。
自分自身の一度きりの人生なのだから。

2013年10月22日
遅くなりましたが。
遅くなりましたが、先般の台風は大変に多くの被害を出しました。
被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。
写真は翌日の海です。

もちろん、わざわざ写真を撮りに行ったわけではありません。
近くを通ったので撮ったわけでありますが、ここまで荒れている海を見たのは初めてかもしれませんね。
風も強烈でした。
もう次のも、次の次の台風も発生。近づいてます。
注意が必要ですね。
さて、弊社のペット葬儀はご自宅へ出張する形態をとっております。
したがって雨の日も、風の日も、暑い日も寒い日も、出来る限りご依頼主様に、ご負担をおかけしない形でのお別れを提供しております。
雨の日でも風の日でも「もしもの時」が訪れた際。。。
いつ何時もご納得のいく、お別れのお手伝いをさせて戴きます。
「もしもの際」私共でお力になることができれば幸いです。
すっきりしない天気ですが、本日も誠心誠意尽くして参ります。
http://pet-shizuoka.com/
被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。
写真は翌日の海です。

もちろん、わざわざ写真を撮りに行ったわけではありません。
近くを通ったので撮ったわけでありますが、ここまで荒れている海を見たのは初めてかもしれませんね。
風も強烈でした。
もう次のも、次の次の台風も発生。近づいてます。
注意が必要ですね。
さて、弊社のペット葬儀はご自宅へ出張する形態をとっております。
したがって雨の日も、風の日も、暑い日も寒い日も、出来る限りご依頼主様に、ご負担をおかけしない形でのお別れを提供しております。
雨の日でも風の日でも「もしもの時」が訪れた際。。。
いつ何時もご納得のいく、お別れのお手伝いをさせて戴きます。
「もしもの際」私共でお力になることができれば幸いです。
すっきりしない天気ですが、本日も誠心誠意尽くして参ります。
http://pet-shizuoka.com/